よくあるご質問
日新火災のマイナ手続きポータルを利用できる対象契約を教えてください。
対象契約は以下の①②両方を満たすご契約です。 ①個人のご契約(法人のご契約は対象外です) ②「地震保険料控除制度」「生命保険料控除制度」に該当... 詳細表示
日常生活における賠償損害に備える保険として、以下のものがあります。・自動車保険・・・日常生活賠償責任補償特約・火災保険・・・個人賠償責任総合補償特約・傷害... 詳細表示
「保険料控除証明書発行サービス」を利用できる対象契約を教えてください。
対象契約は以下の①②両方を満たすご契約です。 ①個人のご契約(法人のご契約は対象外です) ②「地震保険料控除制度」「生命保険料控除制度... 詳細表示
ダウンロードした電子データ(XMLファイル)を開くと、文字化けしています。どうすればよいですか?
XMLファイルは、PDFファイルのようにそのまま閲覧することはできません。 内容をご確認する場合、国税庁の「QRコード付証明書等作成システム」で... 詳細表示
お見積りは、当社代理店で承ります。 インターネットでお見積りいただける商品もございます。 【インターネットでお見積りいただける商品】 ●... 詳細表示
いいえ、法人契約は、原則、控除証明の対象ではありません。(保険料控除証明書は発行されません 。) ただし、法人契約であっても、その保険料を給与所得者... 詳細表示
インターネットまたは郵送でお手続きできます。 クーリングオフの条件についてはこちらをご参照ください。 クーリングオフすることはできますか? 【イ... 詳細表示
いいえ。できません。 控除証明書ハガキは、ご契約者さまの住所宛に発行します。 転居等によりご契約者の住所が変更された場合、住所変更のお手続きが必要とな... 詳細表示
日新火災マイナ手続きポータルを開設しましたが、翌年度以降もハガキの発行を希望します。どうすればよいですか?
「保険料控除証明書発行サービス」から翌年度以降のハガキ発行方法の変更や、ハガキ発行のお手続きが可能です。 または、日新火災控除証明専用窓口(0120-4... 詳細表示
クーリングオフに関するお問い合わせフォームへの入力方法を教えてください。
お問い合わせフォームへの入力方法 【メールアドレス】【メールアドレス(確認)】 ご連絡がとれるメールアドレスをご入力ください。 【お名前】【... 詳細表示
44件中 11 - 20 件を表示