よくあるご質問
【火災保険】契約の更新手続きをしたいのですが、どうすればよいですか?
契約の更新手続きは、取扱代理店でのお手続きになります。 取扱代理店までご連絡ください。 なお、お家ドクター火災保険Web/住自在Webについては、... 詳細表示
故意や重過失により発生した火災でない限りは、損害賠償責任が発生しないことになっています。 (「失火の責任に関する法律(失火法)」が適用されるため) ... 詳細表示
「事業をおまもりする保険」は、申込後いつから補償が開始しますか?
「事業をおまもりする保険」の補償開始日は、最短でお申込み手続き日の翌日から、ご希望の日付で設定いただくことが可能です。補償は補償開始日の午後4時より開始し... 詳細表示
年間売上高が分からない場合でも、「事業をおまもりする保険」に加入することはできますか?
年間売上高を把握できない場合は、「事業をおまもりする保険」にはご加入いただけません。 ただし、開業後間もない場合等で、年間売上高が判明しない場合... 詳細表示
具体的な書類につきましては、担当者よりご案内いたします。 【車両保険をご請求いただく場合の一例】 ・ 保険金請求書 ・ 事故証明書 ・ 修理費... 詳細表示
【自動車保険】ファミリーバイク特約で、原付バイク買替え時は手続きが必要ですか?
いいえ、原付バイクへの買替え時は、手続き不要です。 原付以外のバイクへの買替えの場合は、保険証券または継続証に記載の「取扱代理店」にご相談ください。 詳細表示
【お家ドクター火災保険Web】自己負担額(免責金額)とは何ですか?
保険金のお支払いの際に損害額より差し引かれる金額、つまりお客さまが自己負担する金額をいいます。自己負担額(免責金額)を設定してお客さまに自己負担いただく範... 詳細表示
はい、自賠責保険だけでは必ずしも十分とは言えません。 自賠責保険の保険金額には一定の限度があります。 (例:死亡保険金3,000万円) 統計によ... 詳細表示
「事業をおまもりする保険」で補償される事業の範囲は、申込み時に選択する業種のみですか。
「事業をおまもりする保険」では、お申し込み時にご選択いただく業種だけでなく、お客さまのすべての事業が補償の対象となります。 なお、ご選択... 詳細表示
はい、ご契約期間が1年未満の短期契約、1年超の長期契約でも契約できます。 一部お引き受けできない場合がありますので、詳細については取扱代理店にご連絡... 詳細表示
586件中 71 - 80 件を表示