よくあるご質問
はい、地震保険には、下記4種類の割引制度があります。 1.建築年割引・・・昭和56年6月1日以降に新築された建物 2.耐震等級割引・・・住宅の品質... 詳細表示
控除証明書の電子データ(XMLファイル)はどこからダウンロードできますか?
「保険料控除証明書発行サービス」「日新火災マイナ手続きポータル」のいずれからでも電子データ(XMLファイル)のダウンロードが可能です。 なお、いずれの場... 詳細表示
割引の適用を確認できる書類(確認書類)は以下をご参照ください。 なお、各割引資料の詳細、その他適用可能な確認資料につきましては、取扱代理店にお問合せ... 詳細表示
地震保険金は、損害の程度に応じて一定の割合で支払われます。 地震保険は、通常の火災保険とは異なり、実際の損害額を保険金としてお支払いするものではありませ... 詳細表示
保険期間が1年を超えるご契約は、ご契約のお申込後であっても、クーリングオフ(申込撤回または契約解除)を行うことができます。 クーリングオフが行われた... 詳細表示
「保険料控除証明書発行サービス」の検索画面で、「該当するご契約が確認できませんでした。本サービスの対象外であるか、ご入力内容に誤りがある可能性があります。...
保険会社、控除対象年、証券番号、契約者名(カナ)、郵便番号のご入力内容に誤りがないかをご確認ください。 ※「保険料控除証明書」ハガキの発行は、当... 詳細表示
はい、途中からご加入いただけます。 詳細表示
e-私書箱へ連携するためには、日新火災マイナ手続きポータルで利用申し込みをするだけでよいですか?
いいえ。日新火災マイナ手続きポータルでログイン後、『「e-私書箱」への連携を行いますか?』というポップアップがでますので、『はい』を押下後、e-私書箱連携... 詳細表示
インターネットまたは郵送でお手続きできます。 クーリングオフの条件についてはこちらをご参照ください。 クーリングオフすることはできますか? 【イ... 詳細表示
日新火災マイナ手続きポータルで申込をしてから電子データ(XMLファイル)の受け取りまで、どのぐらい時間がかかりますか?
お申込みいただいてから2~3営業日で電子データ(XMLファイル)をお届けしておりますが、申し込みのお時間帯やご契約の確認状況によってはそれ以上かかる場... 詳細表示
60件中 21 - 30 件を表示