よくあるご質問
マイナ手続ポータルのログインIDを忘れてしまいました。確認方法を教えてください。
マイナ手続ポータルにはログインIDは存在しません。ログイン時はマイナンバーカードをICカードリーダライタ(または対応スマートフォン)で読み取り、4桁の利用... 詳細表示
いいえ、店舗や事務所のみに使用されている建物や営業用什器等は対象となりません。※地震保険の対象となるものは居住用建物(居住の用に供される建物)および生活用... 詳細表示
控除証明書の再発行ハガキは、手続きをしてから、何日で届きますか?
再発行したハガキは、「保険料控除証明書発行サービス」または、日新火災控除証明専用窓口(0120-442-344)でお手続きいただいてから3~6日程... 詳細表示
地震保険の対象となるもの(地震保険の補償の対象)とはなにか教えてください。
【地震保険の対象に含まれるもの】 ●建物 住居部分のある建物(専用住宅や併用住宅)をいいます。 ただし、建物に損害がなく、門、塀、垣のみに損... 詳細表示
「保険料控除証明書発行サービス」へのアクセス方法を教えてください。
以下のURLより、アクセス可能です。 https://insurance-p-kojo.jp/akstnm/ 詳細表示
「保険料控除証明書発行サービス」・「マイナ手続きポータル」からダウンロードした電子データ(XMLファイル)が「破損している」と表示されます。どうすればよい...
Excel等でファイルを開いて保存すると、破損してしまうことがあります。 もう一度XMLファイルをダウンロードいただき、ファイルを開封せず、そのままの状... 詳細表示
いいえ。できません。 控除証明書ハガキは、ご契約者さまの住所宛に発行します。 転居等によりご契約者の住所が変更された場合、住所変更のお手続きが必要とな... 詳細表示
日新火災のマイナ手続きポータルへのアクセス方法を教えてください。
「保険料控除証明書発行サービス」トップページの最下部にある「マイナンバーカードを利用したお手続きについて」枠内の『お手続きはこちら』をクリックすると各保険... 詳細表示
お見積りは、当社代理店で承ります。 インターネットでお見積りいただける商品もございます。 【インターネットでお見積りいただける商品】 ●... 詳細表示
クーリングオフに関するお問い合わせフォームへの入力方法を教えてください。
お問い合わせフォームへの入力方法 【メールアドレス】【メールアドレス(確認)】 ご連絡がとれるメールアドレスをご入力ください。 【お名前】【... 詳細表示
60件中 11 - 20 件を表示