よくあるご質問
「保険料控除証明書発行サービス」のユーザーIDを登録するため契約情報等を入力したのですが、メールが届きません。どうすればよいですか?
ご登録いただいたメールアドレスもしくは受信設定に問題がある可能性がございます。お手数ですが、以下の方法でご確認をお願いします。 ①メール... 詳細表示
日新火災マイナ手続きポータルでメールアドレスを登録しましたが、登録したメールアドレスに「利用申込用URL」が届きません。どうすればよいですか?
ご登録いただいたメールアドレスもしくは受信設定について以下の方法でご確認をお願いします。 ①メールの受信(ドメイン設定)が許可されていない ... 詳細表示
マイナ手続きポータルに利用申込をしたか覚えていません。確認方法を教えてください。
マイナンバーカードと4桁の利用者証明電子証明書パスワードを用意し、ログインをお試しください。 詳細表示
控除証明書の電子データ(XMLファイル)はどこからダウンロードできますか?
「保険料控除証明書発行サービス」「日新火災マイナ手続きポータル」のいずれからでも電子データ(XMLファイル)のダウンロードが可能です。 なお、いずれの場... 詳細表示
控除証明書の再発行ハガキは、手続きをしてから、何日で届きますか?
再発行したハガキは、「保険料控除証明書発行サービス」または、日新火災控除証明専用窓口(0120-442-344)でお手続きいただいてから3~6日程... 詳細表示
「保険料控除証明書発行サービス」・「マイナ手続きポータル」からダウンロードした電子データ(XMLファイル)が「破損している」と表示されます。どうすればよい...
Excel等でファイルを開いて保存すると、破損してしまうことがあります。 もう一度XMLファイルをダウンロードいただき、ファイルを開封せず、そのままの状... 詳細表示
「保険料控除証明書発行サービス」トップページの最下部にある「※マイナンバーカードを利用したお手続きの詳細な手順はこちらよりご確認いただけます。」を押下する... 詳細表示
別の保険会社で既にマイナ手続きポータルを開設していますが、日新火災でもマイナ手続きポータルの開設手続きが必要ですか?
はい、必要です。 マイナ手続きポータルは、保険会社ごとに開設が必要となるため、既に他社で開設済みであっても日新火災マイナ手続きポータルで改めて開... 詳細表示
マイナ手続ポータルから控除証明書ハガキの再発行を依頼することはできますか?
いいえ、できません。 「保険料控除証明書発行サービス」より再発行のお手続きをお願いします 詳細表示
マイナンバーカードが手元にないと、マイナ手続きポータルの開設はできませんか?
はい、開設できません。 利用申込にあたっては、マイナンバーカードの読み取りが必要となりますので、お手元にご準備のうえご対応ください。 詳細表示
33件中 21 - 30 件を表示